◇ 整形外科一般(腰痛・膝、肩の痛みなど)
常日頃より、問診が一番重要と考えております。
・痛みの部位・程度
・どういうときに痛いのか?
・その痛みが生活やスポーツの場面で、どの程度つらく・不便なのか?
・痛みが取れたら、やりたいこと
などを詳細に確認させていただきます。
その後、診察を行います。
・腫れ、圧痛の有無
・動作時痛のチェック
など
さらに、画像検査(レントゲンやエコー検査)を行い、
必要あれば、協力医療機関でCT・MRIを行います。
また今までの診療のなかで、患者様が他の医療機関を受診され検査を
受けられたとき、「結果はどのように聞きましたか?」と質問すると、
「結果は言われなかった」「説明はなかった」とよく言われます。
この経験から、診察・画像検査・採血などを行った際には、
なるべく専門用語を使わずに、わかりやすい説明を心がけております。
もし私の説明がわからなければ、わからないとおっしゃってください。
主な整形外科疾患の紹介はこちら
◇骨粗しょう症
当院では、骨密度をDEXA法(腰椎+大腿骨頸部)にて測定しています。
また採血(骨形成・吸収マーカーなど)を行い、適切な治療を行います。
骨粗しょう症は症状がない病気です。閉経後の女性に多く見られます。
ご心配な方はお問い合わせください。
骨粗しょう症の詳細はこちら
1.電子処方箋とは
電子処方箋は、医師が患者様のために処方した薬を電子的に管理し、薬局での受け取りをスムースに行うためのシステムです。
これにより紙の処方箋を持参する必要がなくなります。
2.電子処方箋のメリット
利便性:処方箋を持ち歩く必要なくなり、薬局での受け取りが簡単になります
正確性:手書きの処方箋による誤読などのリスクが減少します
迅速な受け取り:薬局での待ち時間の短縮が期待できます。
3.利用の流れ
1)診察を受け、必要な薬を処方
2)医師が電子処方箋を発行
3)薬局に行き、電子処方箋を提示して薬を受け取る
※注意事項
・電子処方箋を利用するためには、対応している薬局を利用する必要があります。