肩関節周囲炎とは

 関節を構成する骨、軟骨、靭帯や腱などが老化して肩関節の周囲に炎症が

起きることが原因と考えられております。

中年以降に多く見られ、40肩・50肩と呼ばれております。

悪化して、肩峰下滑液包や関節包などが癒着すると、

さらに動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。


原因と病態

肩関節周囲炎の症状

 ・ 運動時痛 動かすときに痛みがあります。

        代表的には手が挙がらない・背中に手が回らない など

        痛みのために過度に安静してしまうと、肩の動きが悪くなってしまいます。

運動痛

 ・ 夜間痛

夜の痛み

肩関節周囲炎の診断

問診・診察所見、レントゲンなどの画像所見から診断します。

石灰沈着性腱板炎・腱板損傷・上腕二頭筋腱炎も、同様の症状ですが、

治療方法は大きく異なりますので、診断が重要です。


肩関節周囲炎の治療

自然に治ることもありますが、放置すると関節の動く範囲が改善せず、

日常生活が不自由になり、関節が癒着して動かなくなることもあります。

痛みが強い急性期

・三角巾・アームスリングなどで安静

・消炎鎮痛剤の内服

・注射

慢性期

・リハビリ

温熱療法(ホットパック、入浴など)

運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)

治療

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

上腕骨外側上顆炎とは

中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。

一般的に、年齢とともに肘の腱が傷んで起こります。

病態や原因について不明な点が多いですが、主に短橈側手根伸筋の起始部が

肘外側で障害されて生じると考えられています。

一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こります。

テニス肘の原因と病態

※日本整形外科学会より引用

①長橈側手根伸筋:手首(手関節)を伸ばす働きをします

②短橈側手根伸筋:同様に手首を伸ばす働きをします。

③総指伸筋:指を伸ばす働きをします。

上腕骨外側上顆炎の症状

ものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、肘の外側から

前腕にかけて痛みが出現します。

多くの場合、安静時の痛みはありません。

テニス肘の症状

上腕骨外側上顆炎の診断

問診・診察所見から診断します。

代表的テスト

・中指進展テスト

検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者さんに肘を伸ばしたまま中指

を伸ばしてもらう。


上腕骨外側上顆炎の治療

1.ストレッチ

2.湿布などの外用

3.サポーター

4.注射

5.ショックマスター

サポーター

テニス肘用バンド

注射

注射法
ショックマスター

ショックマスターは痛みの緩和や組織の早期回復に有効です | 藤沢の接骨院は伝統の手技療法と最新機器の浜見山接骨院

これで改善見られない場合は、手術を行うこともあります。


手根管症候群

手根管症候群とは

手根管症候群とは、正中神経が手首にある手根管というトンネル内で

圧迫された状態で、さまざまな症状が生じます。

手根管とは手根骨と横手根靭帯で囲まれたトンネルで、

その中を正中神経と9本の腱が走行しています。

病態

※日本整形外科学科より抜粋

手根管症候群の原因

妊娠・出産期や更年期の女性に多いと言われており、

女性ホルモンの影響が示唆されています。

また仕事やスポーツなどでの手の使い過ぎ、

骨折などのケガ、透析されている方に起きやすいです。


手根管症候群の症状

初期は、示指・中指のしびれや痛みが出現します。

母指・環指に症状が出ることもあります。

しびれや痛みは明け方に強くなることが多いです。

手を振ったり、指の曲げ伸ばしをすると、症状が楽になります。

進行すると、母指球(母子の付け根)がやせて、

OKサインができなくなります。

また手先の細かな作業がしづらくなります。 

症状

手根管症候群の診断

問診(上記の症状)や診察所見から診断します。


・神経圧迫部をたたくと、指先にしびれ・痛みが走る

(ティネル兆候)

・手首を直角に曲げて手の甲をを合わせて保持し、

しびれや痛みが悪化するかを見ます(ファレンテスト)

・神経伝導速度

など

診断

手根管症候群とは

・安静(使いすぎがあれば)

・投薬:消炎鎮痛剤・ビタミンB12など

・注射:手根管内腱鞘内注射

改善ない、または悪化の場合は、

・手術:手根管開放術

を行います。


ばね指

ばね指とは

指は腱によって動かすことができます。その腱の通り道で指を曲げる

屈筋腱が浮き上がらない様に抑えているのが靭帯性腱鞘と呼ばれるものです。

ベルトとベルト通しの関係に似ています。

靭帯性腱鞘は指の部分にありますが、それが終わる指の付け根部分に

力がかかり炎症が生じやすいところがあります。

その部分の腱や腱鞘が起こり、“腱鞘炎”になります。

さらに悪化すると引っ掛かりが生じばね現象が起こることから、

ばね指と呼ばれます。

ばね指

※日本整形外科学会より抜粋

ばね指の原因

更年期の女性に多く、妊娠出産期の女性にも見られます。

手の使い過ぎや、スポーツやよく指を使う仕事の人に多いのが特徴です。

糖尿病やリウマチ、透析されている方にも多く見られます。

指の使い過ぎによる負担の為、動かすたびに摩擦が起き炎症が進みます。

これにより腱鞘が肥厚したり、腱が肥大し、通過障害を起こします。

病態

ばね指の症状

・指の付け根の痛み・腫れ

・朝に症状強い傾向

・悪化すると、ばね現象がみられます

・さらに悪化すると、指が完全に伸びなくなります。


ばね指の治療

  1. 安静
  2. 投薬(内服・外用)
  3. ストレッチ
  4. 注射:腱鞘内注射

それでも改善ない場合、または再発する場合は、

手術(腱鞘切開術)を行います。

手術は日帰り手術で、当院でも行っております。

治療